言葉の力
苦手なイメージの克服に欠かせないモノ
それは自分の日常の行動にあります。
「言葉」です。
言葉は自身の今の状態を表すものでもあり、やがて結果を左右させるほど重要なものです。
全てはポジティブに楽観的に表現すること。
例えば、何かに取り組んでいて失敗してしまった時…
「今回は失敗したが、次回はうまくいかせるように努める」
「今回は失敗したので、次回は二の舞にならないように努める」
この二つは同じことを言っていますが、この言葉のモチベーションだけでスタート地点が全く違います。
「今年は受かるぞ!」
「今年こそは落ちないようにするぞ!」
全く違いますよね~。
私もサラリーマン時代にチームがありました。
会議などの席で…
「このままではチームがなくなる」
「もっといいモノが作れるようにならないとダメだ」
「ひとりひとりが自律しないからいけない」
「原因は何だ」
勿論私自身は皆を奮起させる為に一生懸命だった訳ですが、聞く側は何とも耳が痛いだけだったことでしょう(反省)
否定的な言葉は必然的に悪い結末を呼び起こします。
成功のみを楽観的に表現すること➡目標を立てるときは特に重要だと思います。
0コメント