tabacco

あらかじめ言っときます。

煙草(-。-)y-゜゜゜養護ではありません!



「煙草」が悪者になって世の中から抹殺されようとするまでの動きは速かった~。


まさに、私も10年位前までは愛煙家だったので、その渦中にいました。


白状すると、煙草を最初に経験したのは未だその資格がない頃。

きっかけは映画。

格好いい俳優たちが煙草を吸うシーンは少しでも近づきたいという気持ちに火を着けた!



今の人は知らないでしょうね。

昔は、電車・バスの中でも座席に灰皿があり普通に吸えたんですよ。


私の田舎はSLが走っていたのでよく乗りました。

今の都内の交通手段としての電車とは大きく意味が違って、外の景色を楽しむモノ!

当時は大体がボックスシートで窓は全開。進行方向の窓側が特等席でした。


でも、必ず一定サイクルで闇夜の世界が訪れます。

そう、トンネルです!

トンネルに差し掛かると、親たちがそそくさと窓を閉めます。

SLがもくもくと吐き出す煙がトンネル内では逃げ場がなく、全部車内に入ってきてしまうからです。

でも、その瞬間から車内の別の煙たちが襲い掛かるのです~。

子供ながらに煙たかったのを覚えてます(笑)


それだけじゃない、学校の職員室は基本モクモクでした。

大人になった時の特権だと思ってました。


自分が社会に出てからも今ほど煙草は疎外されていなかった。

仕事も煙草を吸いながら…いつも机の上の灰皿は火事になっていたものです。

外に出たら出たで、加え煙草。吸い終えたら、道路にポイ!

刑事ドラマに感化されて、吸い始めの頃は足で踏み消す仕草が自分自身で「大人になった~」と感じるくらいでした。



その有害性はひと昔前からささやかれてましたが、副流煙が喫煙しない人まで健康被害を及ぼすと言われるようになり、昨今では居酒屋でも全面🚭の動きが出てきました。

値上げしたり、禁止したりと巷は右往左往です。


アジア圏で煙草が普及し始めたころは薬として受容されていたようですよ、驚きです(**)


やがて、家族のことを考え、自分の健康を考え、吸う側の肩身がどんどん狭くなる状況も後押しして、私はスムーズに禁煙できたくちではありますが、コンビニでもどこでも買おうと思ったら手に入る。


健康被害を言うなら、条例レベルではなくて、思い切って禁止にすればいいのに~。


税収が馬鹿にならない?

そのうち、嘘くさい健康番組で「肺がんの原因は煙草じゃなかった!」なんて放送するんじゃないでしょうね~。


ツンデレな女性のような身勝手さを感じますね。


Hiroya Nagawa's Ownd

0コメント

  • 1000 / 1000